ブログでは、新商品のご紹介や
気づきを与えてくれた本の紹介、
日々の暮らしで感じたことなどを
綴っています。
笑顔は免疫を高めるというのをよく聞きます
でもとても笑えない!なんて日もありますよね
先日免疫学を学ぶ中で聞いたおはなし
****
「笑顔は心と連動していて
口角を上げると
その筋肉の動きは「ハッピーだ」と脳は知っていて
その動きによって
体内の色んな分泌が変わるそうです
悲しくてもちょっと笑ってみる
そして
自分に対しても人に対しても
笑顔を心掛けることで色んなことが変わってくると思う」
というお話しを講師の方がされていました
*****
それを聞いて
もちろん、どん底に落ちている時には難しいかもしれない
でも、出来るだけ心掛けてみよ~って思ってます
だって
暗ーい顔をしていて
いいことが起きたことなんてないから!
それは知っている(^-^;
じゃあ、せっかく聞いたその方法
試して損はない(*^-^*)
無理に前向きになるとか
良いことだけにフォーカスしよう!とか
しなくていいんです!
トイレにでも行った時、ちょっと口角を上げてみる
ストレッチみたいな感じで習慣づける
あとは脳が勝手に体内分泌を良い方に変えてくれると期待して(^-^)
元気がない時は
その時出来る最小の能力で最大の効果を♪
それでも
ずーっと暗い顏、暗い気持ちで居続けるより
絶対いいと思うんですよね~♥
*****
なんか体がだるいとか
ぼーっとしちゃう日があります
何もする気になれない
そんな日
体のリズムか
気温差か
もっと大きな・・・地球や月のリズム?
心が
拗ねたか
ぐれたか
疲れたか?(^-^)
いくつかの合わせ技かもしれない
そんな日は
可能な限りゆっくりしましょう♪
絶対にしなきゃいけないこと以外
ぜ~んぶ後回し!
以前はそれがなかなか出来なくて
する時は
半ばキレ気味に
「今日は何もしないから!
だって、体調悪いし!
だって、いつも 頑張ってるし!」
と言い放つ(^▽^;)
(←いきなりのキレ発言に家族困惑(^-^;)
誰もが納得してくれるような理由が無いと休んじゃいけない!という
呪縛がすごくあって
一人で苦しかった
勝手にひとりで苦しんでいた(^-^;
でも、だんだん出来るようになる
自分が自分に許せば
(最初のうちはちょっと罪悪感みたいの感じてしまうけど)
家族はたいして動じません
例えば、「今日、ごはん作るのめんどくさい!」だって
むしろ、買い置きしていた
一平ちゃんが食べたいだの
チキンラーメンも捨てがたいだの
嬉しそうだったりする(*^-^*)
そんな感じ
それでいい
時々休んだって
理由なくダラダラする日があったって
「そんな日もあるよね❤」っていうだけのこと
体が休みたがっている
何も考えたくない
とにかく眠りたい・・・
それはやっぱり何かのサインだと思うから
その声をちゃんと聞いて叶えましょうね♪
いやいやこなしたり
無理して頑張るよりも
よっぽど、次の日は元気になるし
家族の優しさにも気が付けると思う
家族も休みやすくなるしね(^-^)
頭をたくさん使った後は
甘いものがほしくなります
あるもので何かできないかな~と考えて
すりおろし林檎に
レモン果汁(変色を防げるかしら?とかけてみたけど効果なし(^-^;)
オークハニー(ギリシャの樹蜜・ローハニー・生はちみつ)
林檎の甘味が少なかったので
蜂蜜はたっぷりめに入れました♪
想像以上に美味しくて大満足❤
フィンランドの街を歩いているとき
この袋を持っている女性をたくさん見かけました♪
1番良くみかけたのは
朝晩の気温差が大きいから
昼間、このバッグにアウターを丸めて入れている女性
後は
野菜を入れている人
パンを入れている人
本を入れている人
おしゃれなカフェのおトイレでは
トイレットペーパーのストック入れとして使われていました♪
となると
キッチンに置いてビニール袋ストッカー
小さい子のおもちゃ入れ
タオル類のストックにはどうかな?
あなたならどんな使い方をしますか?
軽いから持ち歩きにも旅行にも便利♪
このところ
直輸入したものたちが次々と旅立っていく
とても嬉しい (*^-^*)
それぞれに
見つけた時の感覚やエピソードがあったりするので
そんなお話をできたり
ちょっと変わったデザインを
お客様が喜んでくれたり
面白がってくれるのも
とても嬉しいです ♪
写真は
パリの蚤の市で見つけた子たち
価格交渉をしたら
ダンディな紳士に
「マダム❤ 僕は日本人が大好きだよ~」と
微笑まれ
粘れなくなるという
聞き分けのいい日本人
交渉弱い日本人で終わるという
「もっと頑張れ!わたし!」な思い出
( ;∀;)
たくさん連れ帰ってきたけれど
あとわずか
みんなそれぞれの場所で
買っていかれたみなさんを
癒したり、楽しませたり
していますようにー♪
10年選手
マイ湯たんぽ♪
毎冬お世話になっています!
中のドイツ製の湯たんぽは少し黄色くなりました
カバーはフィンランドのテキスタイルメーカー
ラプアンカンクリのウール
きっと最初より色あせたと思います
それでも変わらず布団の中を温めてくれるし
お腹が痛いときは抱っこしたら
ほわぁ~と温まって幸せ❤
まだまだ大事に使いたい!
時々本体からカバーを外し
洗って乾かして
またよろしく(*^^*)ってカバーをつける
10年前、買うとき結構悩んだのです
「湯たんぽ」ってプラスチックのものなら数百円で買える
悩んで色々探して見比べて
陶器も気になったけど、間違いなく寝ている時にけり落として割るな
と断念(^-^;
ゴム製なら落としても割れないし、お湯を抜けば軽いから
必要なら、旅行にも実家に帰るにも持っていける
私は安さが最優先事項ではない
愛着を持って大切にできるものが欲しい
長く使えて場面を選ばないもの
それを使う時
嬉しくなるもの
大切に扱いたくなるもの
そういうものが欲しい!
それでこれに決めました♪
性能もカバーの色も柄もとっても気に入っています
だから大切に使い続けています
結局 それがお財布にも環境にも優しい結果になっていました!(^^)!
気づけば我が家は
そんな
10年選手
20年選手がいくつかある
そういう物選びをしてきた自分を
ちょっと誇らしく思っています(*^^*)
可愛いシェフのカードクリップを見つけましたよ♪
きっといっぱい試食して、美味しいを追求してるんだろうな~って
想像を駆り立てる雰囲気のシュフ達です(#^^#)
行ってみたいと思っていたグルテンフリーのカレー屋さん
「ハブモアカレー」
先日表参道に行く用事があったので
用事を済ませた後に行ってきました
(ひとりご飯全然OKな私)
私が知ったきっかけはグルテンフリーというキーワードです
食材は信頼できる農家さんとの取引にこだわり
素材の味を生かすためスパイスや調味料は最小限
ターメリックライスの量は三種類から
付け合わせは2種類を選べます
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします(^-^)
今日からお店オープンしています
連休あけの初日で新年最初の日
ちょっと緊張します
なんとなくね
お正月食べ過ぎてお腹がちょっと苦しいし
のんびりし過ぎてカラダも鈍っている
口が上手く動かなくて噛むんじゃないかと思ったり
お休みモードから通常モードへの切り替えに戸惑う感じです
でも、毎年初日って新しい出会いがあったり
すごく嬉しい言葉を頂いたりして
「わー幸先いいな~ 良い1年になりそう♪」って思った記憶があるので
楽しみな日でもあります
最近はとても嬉しいことに
色んな地域からのお問い合わせやご注文を頂くことが増えています
ホームページ、Facebookページ、インスタグラムなどを見て
お電話やメールを下さる(^-^)
何度かやりとりしているうちに顏は見えなくても
少し近くに感じられることがあったりして嬉しいです♪
以前、お客様から教えて頂いたカレー弁当
草加にあるチャビイペルトさんのお弁当
こだわった食材と調味料で安心なうえに味付けも好み
野菜がたくさん摂れるのが嬉しくて時々たべますが
カレー弁当は食べたことがなくて
お客様が「金曜日がカレー弁当の日よ」と教えてくれて
先日、念願かなって食べることができました♪
美味しかった!
写真の通り、カレー自体も具沢山でさらにお野菜のフリッターがゴロゴロ
そして付け合わせのおかずも充実♪
大満足でした(^-^)
甘口・中辛・辛口と選べます
私は中辛にしました
甘口は小麦が入っているそうですが
中辛と辛口はグルテンフリー♪
朝晩冷え込みますね(≧▽≦)
この時期、とても助けてもらっているのが湯たんぽ♪
寝る前にお湯を沸かして好みの量のお湯を入れる
(たくさん入れるとパンパンに、7割くらい入れると柔らかい抱き心地に)
まずはベッドの中央くらいに入れておいて
寝る時には、背中の辺りがぽっかぽか
ベッドに入る時には足元へ移動
寝ている間足元辺り(足で挟んでいることが多い)
明け方になると足元から移動して抱きかかえるようにして寝ていることが
多いです
赤はお好きですか?
私は大好きなんです♪
・・・と言いながら、洋服でもっているのは
わりと落ち着いた色味の赤いニットとカーディガン一点づつ
はっきりした色だから広い面積のアイテムって少し勇気がいります
なので後は小物で欲を満たしています
コーヒーカップ、キーホルダー、ブックカバー
ホチキス、はさみ、うちのショップカード・・・
先日久しぶりに更新した'赤’は細いベルト♪
そんな私と同じように
赤は好きだけど、ちょっと躊躇しちゃう方にもこれはいいのでは!
フィンランドのテキスタイルブランド「kaunisute カウニステ」の
トートバッグ♡
白地に落ち着いたピンクベージュのような色と赤で
綺麗にガーデン柄が描かれています
先日、ちょっとトラブルがありました
初めてのことで慌てました
冷静を装う自分と
大慌てな自分が頭の中で ごちゃごちゃとうるさくて
「落ち着け わたし !」と
最初は心の中で
そのうち声に出して繰り返していました(;'∀')
そして瞬時に判断をしなくてはならないことが発生
あ!そうだ
「私にとって何が一番大事なんだっけ?」と自分に確認したら
そこで迷いは消えました
人の目も
一般常識もいらない
こういう時、必要なのは
私が何を選びたいか
私がどんな自分で在りたいか
なんですよね
私はそう思います
自分の本当の声を聞くこと
それを生きる指針にすると決めました
そう決めたらね
なんだか楽になったんです
他の人はどう思うだろうとか
普通はどうすべきなのか?なんて
結局、答えは一つじゃないし
万人が認めるものなんて無い
多数決だって他人の答えでしかない
自分の本当の気持ちに従うのが一番納得できる
納得できれば、その先の結果がどうでも
自分で引き受けられる
迷ったら
「私は何が一番大事なんだっけ?」
「私はどう在りたいの?」
これお勧めです(^^)/
動いてみることで気づく
理想と現実とのギャップ
気づければ
じゃあ 何が足りないのか
何をしたらいいのか
また考えるから
痛くても
ショックでも
現実をみること
動いてみることは
大切なんだよね(*^-^*)
それだけで
もう昨日の自分より進んでいる
1ミリでもいい
進んでいるよ
オーガニックチョコレート♪
新しい味が入荷しましたよ~
☆マヤペッパーチャイ ダークチョコレート
カルダモン、シナモン、クローブなどが入ったスパイス感が癖になる味
濃いめに入れた紅茶と一緒に飲むとより美味しそう!
☆オレンジアーモンドバニラ ダークチョコレート
口に入れるとオレンジが香る
ダークチョコレートだけど苦すぎない食べやすさです(^-^)
☆マテ&カカオニブ ダークチョコレート
カカオ72% カカオニブの食感がプチプチして美味しいです
「サルミアッキ」
フィンランドを中心として北欧周辺では伝統的に食べられています
日本人の私たちはもちろん、北欧周辺以外の国ではあまり
慣れない味の為
「世界一まずい飴」と言われることもあるくらい
なんというか「癖がすごい!」という感じ(^-^)
日本の納豆やドリアンやそういう
匂いや味が強いものはきっと同じですよね
だからこのサルミアッキも慣れたら癖になる
美味しく感じるとも言われています(^-^)
ただ、私は慣れる前に 遠慮した・・というか
逃げ出したというか(;'∀')
そんなこんなで、話のネタにでもして頂ければと
店頭に置いて、お客様にもお勧めしております(迷惑?(;'∀'))
私の勧めを受けて食べてくれた勇者の方達が
今までに数名いらっしゃいます
(本当にありがたい)
すぐにリバースされた方もいらっしゃるし
(いいんです、私も最後まで飲み込めませんでした)
「うん・・うん・・なんだろ・・これは・・吐き出すほどでは無いけど
美味しくはない( ;∀;)」と笑顔できっぱりおっしゃる方も
2個めをお勧めすると、とても丁寧にみなさん断られます(;・∀・)
そんな感じでなかなか減らないサルミアッキではありますが・・・
ちょっと喉がからからするので
喉の調子がちょっと悪いなーっていう時や
風邪かな?って思った時に飲むといいよ~って
代替医療師の方がお勧めされていたドリンクを飲んでみました
ハーブティーに生蜂蜜をスプーン1杯くらいとうこん少々(ひとつまみ)
はちみつは40度以上に加熱してしまうと栄養素が壊れるといわれているけど
この時は、そこは捨てて、抗菌作用やカラダのエネルギーとして欠かせない
単糖の摂取を目的に
ほんのり甘くて、温かくて美味しい
カラダを温めて 巡りを良くして 自分の免疫が闘えるように
必要なエネルギーを補給する
カラダを横にして休める(眠れなくても横にすることがいいそう)
そういう本来元々持っているチカラを最大限生かして
健やかでいたいので
最近、免疫学を学んでいます(^-^)
自分が知りたいことを学ぶ時間は
シンプルに楽しいですね♪
どんどん入ってくるし
疑問も浮かぶから、もっと知りたくなる
朝晩冷え込むので、暖かくして過ごしましょうね(*^-^*)
気に入っているネックレスが壊れてしまって
大慌て(;'∀')
気に入ってたのに!
まだ新しいのに!
今日も 明日も つけたいのに!
昨日、はずした時は壊れてなかったのに!
(たぶん気づかなかっただけ(^-^;)
あ~ショック
あ~悔しい((+_+))
と大騒ぎしてから
冷静になって色々調べてみたら
わりと近いところに
修理してくれる職人さんの店発見!
(しかもデパートとかに出すよりかなりお安く!)
3時間後には治りましたとさ♪♪
つけている時に壊れていたら
そのままどこかに落としていたかもしれない!と思うと
私ったら
なんて強運の持ち主なんでしょ♡って思うくらい
気分が回復(^-^)
何かあったとき
感情でうわぁぁぁぁ~(*ノωノ)ってなるけど
(なって、発散してからでもいいとは思うけど)
じゃあ、欲しい結果を出すには
何が出来る?って考えて行動したらいいんだよね
でも、これ案外難しくて・・・
今回、気づいたのは
自分の強い欲求なら出来るんだなってこと
少しでも自分を安心させたかったから
我ながら迅速な行動
どうしたらまたつけられる?しか考えてなかったもの
この感覚を大事にしよ!と思った
( ..)φメモメモ
まずは動かずにはいられないくらいの
自分の欲求を見つける
これしたいあれしたい
これ見たい
これ食べたい
この人に会いたい
この服を着たい
眠りたい
安心したい
そういうことでいいと思う
まずはそこからだなって思う
自分の希望を叶える
自分を大切にする
自分を喜ばせる
これ自分に集中するのにとても必要(^-^)
そして、ショックを受けてじたばたして騒いだ後でもいいから
具体的に動くこと!
これはきっと練習・・・繰り返すうちに
ここに辿りつける時間が短くなると思うし
考えても仕方のない、自分ではコントロールできないことを判断して
スパッと潔く切り捨てたり
とりあえずやってみよ!とか
やってみたけどなんか違うな!とかいう判断も
うまくなる気がする
今までの人生振り返ったら
私の場合、うだうだしている時間が一番きつい
もったいない、自分を嫌いになる
自分でコントロールできないことと分かっていても
そのことで悩んだり、落ち込んだりする
だからなるべくそういう時間を無くしたい(^^)/
ずっと眺めていたい 暖かな色合い
ずっと触っていたい 曲線
木の香り
艶
重み
厚み
模様
ぬくもり
全部が好き♪
エストニア タリンの職人さんが
ひとつひとつ丁寧に削って磨いた
まな板
飾っておく
パンやおやつ
お酒のおつまみのお皿に
もちろんまな板として使うのも
自分の暮らしが楽しくなる方法で使えばいいですよね
見に来てください♪
寒くなってきて
サラダで野菜を食べるのがちょっと寒い気がして
最近は特にぬか漬けが大活躍です
先日は、オクラをぬか漬けにしてみました
他の方がオクラのぬか漬け美味しいよ~と投稿されていたのを見て
気になって(^-^)
気になったらとりあえずやってみる♪
やり方は完全自己流
あっているかどうかはわかりません(^-^;
うぶ毛をとるために軽く塩もみして
ガクとヘタの黒かったり硬そうな部分をとり
そのまま漬けただけ
48時間くらい漬けて食べたら
ちょっとシャキシャキ感が残っていて美味しかったです
この日は旬のかぶも一緒に
かぶって年に2度春と秋に旬があって秋のかぶは甘みが強くなるのだそうです
この話をしたら、レンコンのぬか漬けも美味しいよ~と
教えてくれる方がいて
方法は
固めにさっとゆでて
冷ましてからつけるといいそうです
生で食べない食材はこの方法でいけるらしい(^-^)
ぬか漬け使いこなしたら
色んな野菜の栄養を摂取できそうな気がする~
色々試してみよー♪
先日
会ってみたいなーと思っていた女性にお会いするチャンスがあったので
思い切って会ってきました
その方が言っていたことで
「あーほんとうにそうだ!これは大切なあなたにもシェアしたい!!」
と思ったので書いておきます
木で出来たバターナイフ
持つと思わず深呼吸してしまう
木の深~い香りをカラダいっぱい取り込みたくなる
いわば天然のアロマ
自然のものはいいですね~
このバターナイフ
当然ながら木目の出方も
色合いもみんな違う
そう個性が豊か
たくさんある中から
好きなのは~
これ!これ!これ!・・・・って選んで
そこから更にひとつひとつ
カーブや木目や色合いを見て
選んできました♡
これ好き♪
トルコ産有機干しいちじく
大粒で
甘みが強いので
小腹すいた~
甘いもの欲しい~を満たしてくれる
オイル不使用
着色料不使用
保存料不使用 と書いてある
そもそもドライフルーツに
なぜ 色をつけたり 保存料使ったりしなきゃならないのさぁ と思うけど
現状は
これが、安心安全のアピールポイントになるし
そういうものがまだまだ限られているってこと
余計な加工をしない 自然なものが
もっと、ふつーにどこでも選べるようになるといいのに
live&growは
おかげさまで4周年を迎えることができました!
お店を通して出会えた方達
得られた経験や学びに感謝です !
特にこのブログを読んでくださっている方とは共有できていることも
多く、ブログで紹介したお店に行ってくださったり
私が好きそうなお店の情報をくださったり
本、旅、考え方、食・・・
色んな情報交換やお話しができること
とても嬉しく思っています。
ブログを読んでくださること
そのことを伝えてくださること
励みになっていますし
お店に来てくださること
とても嬉しいです♪
ほんとうにありがとうございます!
これは・・・・(+o+)
衝撃的な味(汗)
フィンランドのサルミアッキを使ったグミです
「世界一マズいお菓子」という噂は聞いていたけど
クセが凄い(;・∀・)
でも、北欧ではかなり愛されているみたいで
5粒10粒と食べているうちに
不思議とやめられなくなるから!
と聞いたけど
だめ・・・
2粒目に手を出す勇気が出ない(^-^;
ということで!!
話のネタに!
とか
1箱買う勇気はないけど
1粒食べてみたかった!
なんて方が居たら、是非ぜひおすそわけしたい!!
と思いまして、お店に置いてます
良かったら、食べに来てくださいね~
フィンランド、ヘルシンキの老舗ブランドPENTIKの
みせながら整理整頓できるかご収納
白いのでどんなお部屋にもなじみやすいと思います
先端を折って使うこともできます
おもちゃ入れ
タオル入れ
ブランケットや湯たんぽなど、寒い時に使う一式を入れておいたりも
いいですね(^-^)
お部屋を散らかさない一番のコツは
物の居場所を決めてしまうことだといいますから!
でも、視界に入らないところにしまってしまうと
使わないで終わってしまう・・・というようなものや
定期的に使うから、取り出しやすい場所にしまいたいものなどの
居場所に♪
ヘルシンキで滞在していたホテルの近くのスーパーで
グルテンフリーのビールを発見
元々あんまりお酒は飲まないので、日本で必死に探したことが
無いのだけど
グルテンフリーのビールがあると思ってなかったから
みつけたら、なんか飲んでおいた方がいいでしょ!
という気になり購入(^-^)
先日来店してくれたお客様
ミラーレスカメラでお店の写真をとってくれました
それがとても素敵で!
なんとなく諦めていた想いが再燃してしまった(*^^*)
20代の頃に、すごーく一眼レフカメラに憧れて
欲しくて欲しくて・・・
でも、お高いし
当時、夜遅くまで働き、休日出勤なんかもあり、仕事の無いお休みは
とにかく寝ていたい!という暮らしで
実際カメラを買ったところでいつ使うんだ?ということもあり
諦めました
でも、カメラはずっと興味があって
電気屋さんに行くとカメラ売り場にふらふらと行ってしまう(^-^;
一眼レフは大きいし重いし結局持ち歩かないなという結論なんだけど
数年前から増えているミラーレスカメラがとても気になっていた
でも
最近は iphone のカメラの性能もとても良いし
軽いし、いつでも持ち歩いているものだから
iphoneで充分かも!なんて思ってもいたんですが
なんか、素敵な写真を見せてもらったら
「うわーやっぱりカメラ欲しい!自分でも素敵な写真とってみたい!!」
って、すっごく思ってしまった~!
手のひらサイズのがま口ポーチ♪
小銭入れ
イヤホンやケーブル
目薬・コンタクト
ミニバッグの時の化粧ポーチ
旅行の時はアクセサリー入れ
チョコレート、ドライフルーツ、ナッツetc
好きなおやつを入れて
小腹対策に(*^-^*)
色んな場面で使えるポーチ♪
自分の持ち物をお気に入りのものにすると
楽しいですよね♪
人生を楽しくするって
日常のそんなところからだと思う(^^♪
カウニステのミニバッグ❤
長財布とスマホとハンカチ
文庫本とリップ♪
「本当に必要なものだけ入れて」にちょうどいいサイズ♪
お仕事の日のランチタイム
お休みの日のカフェ
スーパーへのお買い物
ちょっとそこまでや
旅先でのサブバッグにも
台風通過前の妙な静けさの中
雨が強まったり弱まったりしてますが
今日もたくさん御来店頂いてありがとうございました!
初めての方も、何度も来てくださる方もいらして
とても嬉しかったです
今日は、「ブログ読んでますよ」と言ってくださる方もいて(≧▽≦)
う・嬉しい!!
ほんと、その一言が、とても励みになるんです♥
ありがとうございます!
フィンランドのアウトドアブランドHALTIとムーミンの
コラボリュック!
前回、大人気ですぐに完売してしまったシリーズが
再入荷しましたのでお知らせします(^-^)
色は赤・濃いピンクとピンクの三色です
この夏の酷暑で
愛車のボンネットに亀裂が入りました(;'∀')
こんなところが切れるなんて!と最初は驚いたけど
わりとあることらしいです
エアバッグが必要な時、出られるようしてあるためらしい・・・
で、修理の為しばらく入院なので
代車をお借りしました
そしたら
その代車がね
愛車に比べて
幅広~ 長~い(≧▽≦)
感覚が違い過ぎて曲がるのも駐車するのもこわいこわい^_^;
何かするたびピーピーいうしね
もうどっと疲れてしまいました
そして、会社の駐車場
狭いうえに、両サイド、正面の3台がなかなか大きな車でして
出入り口には柱
どこもこすらずに停められる気がしない!
代車の修理代って一番払いたくないやつ・・・
「会社の駐車場に無事に停められる気がしない・・( ;∀;)」と
夫に言ったら
夫が「大丈夫だよ!君なら」とさらりと言った
よくよく聞いたらね、15年前くらいに乗っていた我が家の車は
今回の代車より大きかったらしい
それに乗ってたんだから大丈夫!ということらしい
・・・・のですが。
なんかこの時
「大丈夫だよ!君なら」と言われた後から
出来る気がしたんです。
全然停められる、私なら!って
どんどん思い始めたのをリアルに感じて自分でびっくりしてしまうという現象
それで、実際
停められました!
かなり切り返しましたが(^-^;
とても美しく入庫完了!!さすが私!と声に出して言っときました
奇跡的に正面の3台が皆さんお出かけ中だったから出来たので
これから、出すんですけど3台とも帰ってきてたら出られないかも・・・
(その時は・・・・その時・・・考えよ)
フィンランド・ヘルシンキの電車の車内
入口すぐのスペースは必要な時にシートを倒して使うような
作りになっている
最初、ここには結構派手な格好をした若い女の子と
70代くらいの女性が座っていて
しばらくして停車駅でベビーカーを押したママさんが乗ってきて
その若い子に何やら一言ささやいたら
若い子はさっと立ちあがり他の席へ移動
ママさんはベビーカーを置いて
年輩の女性に移動してもらうことはせずに
近くの空いてる席へ
その後
赤ちゃんが泣きだしたので
ママは赤ちゃんの元へ
そして、年輩の女性と一緒に会話しながら
赤ちゃんをあやし
その後すぐ年輩の女性は下車したので
ママさんは横のシートを倒して赤ちゃんの横に座り
楽しそうに歌を歌って聞かせていた(^-^)
北欧の国フィンランドのヘルシンキに行ってきました
フィンランド好きだなーって改めて感じることが多くて
いい時間でした
好きな理由の1つが建物
街を歩いていて楽しいんです
好きな雰囲気の建物がたくさんあって
建物の種類は色々あるけど
色使いなのかな
通りとか街全体が調和がとれている印象です
新しいマンションが増えている地域だと
カラフルな窓やバルコニーがあったりして
まったく違う雰囲気だったりします
道路は石畳と坂道が多くて
歩きなれたスニーカーで行っても
かなり足腰に負担が(;'∀')
毎回のことですが
カラダ的にはかなり疲労が・・・
普段だったら絶対もう歩いてないよーという距離を
歩いてしまうから不思議です
そして、気づけば
動くたびに「アイタタタタ・・・」と言っている( ;∀;)
草加のチャヴィペルトさんのお弁当
テラスでも食べられるし、持ち帰りも可!
ごはんは白米か玄米から選べます
メインのおかずはお肉か野菜で選べます
チャヴィさんの畑で採れた野菜や、各地の有機栽培された野菜を使い
調味料にもこだわって作られています
バランスの良いおかずと品数(これ、自分でと思うとなかなか大変)
しっかり味がついているけど食後感が軽いのが嬉しいです
これで780円も嬉しい♪
吉本ばななさんのエッセイ
なんかキュンと来て
ジュワーって染みました
語り口調が優しくて静かで
子供時代から現在までの食・・・家族で囲む食卓にまつわる話
そこにあった思い出や風景や想いが語られています
とても温かい♥
好きだなーという表現が色々ありました
「なんの特別なこともない。でも、積み重ねるとそれは何か大切な塊になる。」
「愛は変わらずここにあっても、形を変えていくのだろうと思う。」
「人生は一度しかなく、なるべく幸せでいた方がいい。
なるべく愛する人と、おいしく食べた方がいい。」
「だから、人生はすばらしいなと思う。なにひとつ、虚しいものはない。」
子供時代のエピソードを読んでいるときは
私も、子供時代を思い出し
母は料理が上手なので、何を食べても美味しかったのだけど
時々、とっても食べたくなるのはカレーライス
あとはクリスマスに必ず作ってくれた定番メニュー
唐揚げとポテトサラダ
冬はおしるこ
父は海藻(名前忘れた)(;'∀')のお味噌汁をよく作ってくれた
あと、市販の粉を溶かして固めるだけのプリン
本人たちに言ったら、え!それ?って言うかもしれない(*‘∀‘)
自分で似たようなものは作れてもやっぱりそれは違うもので
母と父が作ってくれた 「それ」を 食べたいなって今も思う
子供が小さいころの大変さや、それが振り返ってみれば
その時だから味わえる宝物のような、そしてわりと短い時間であったことも
子供が子供じゃなくなっていく時に感じる感情
今は形を変えていても、積み重ねた時間はちゃんとどこかにあって
それを、かすかに感じられる場面があることも
日常
繰り返しのように見える毎日
飽き飽きするほど同じに見えることも
後で振り返ってみたら
決して全く同じには戻れない
(戻りたくないことも まあまああるけど(≧▽≦))
分かっているけど忘れがちなこと
思い出して染みております
あと、イラストが優しいタッチでとても可愛い♪
Soupy Tang (すーぴー・たん)さん
インスタグラムで色々見れました
気になる方は是非♪
今日、お店のポストを開けたら
お客様からのお葉書が♥
残暑が厳しいので
私のカラダを気遣ってくださるメッセージと
お客様の近況などを教えてくれているそのお手紙
もう~♪
嬉しいよ~(≧▽≦)と
なんか、「にやけ」が止まらない
(誰かに見られたら、ちょっと引かれる顏です)
(;'∀')
自分の思いを一つ現実にされたお客様
自分の心と向き合って
自問自答を繰り返して
決断する勇気!素敵です♥
焦らず
慌てず
諦めず
心の声を素直に受け止めて
必要な時にはちゃんと休んで
誰よりもまず自分の心を満たし
生きていく!
と決めた夏の終わりに届いた
素敵なお手紙
私はとっても勇気をもらいました
お客様と出会えて
お話しができて
ほんの少しでも想いを共有できたこと
嬉しいです!!
久しぶりのオープン日
久しぶりで、お客様とお話しして噛むんじゃないかしら^_^;
レジの打ち方
クレジットカードの対応、忘れてないかしら・・・と
少々、ビビッていたのだけど
大丈夫でした(;'∀')
初めましてのお客様達と
何度も来てくださっているお客様達と
色々お話しできて
楽しかったです♪
最後のお客様が帰られて
ふと浮かんだのは
「あーヒュッゲだな~♥」
デンマークの言葉でとっても幅広い意味を持つ
「ヒュッゲ」
安らぎ・心地よさ・ふんわり・ほんわか・ぬくもり・温かさ・リラックス
好きな人と一緒にいること・一人で大好きなお茶を飲むことなんかも
含み定義するのが難しいけど
幸せってことにも近い
わたしの今日のヒュッゲは
「温かさを感じてほんわか幸せ」かな
でも、言葉にして表現しきれないから「ヒュッゲ」が
浮かんだのかも
とにかく良き日でした(^-^)
そんな一言では説明できないヒュッゲについての本
365日「シンプルな幸せ」のつくり方
当店でレンタルしています
ご興味のある方は読んでみてくださいませ♪
当店は週3日のみの営業なので
「のんびりやっている感」満載かもしれませんが(^-^;
わたし個人としては、2つの仕事、家庭のこともあるので
もうずいぶん長い間、何年も「定休日が無い」暮らしをしてきました
今までは
仕事においても、家庭のことにおいても
やらなきゃならない!他に出来る人が居ない!とか
お店をできるありがたさ、お客さんとの出会い
初めてのことや目の前のことにただ夢中で向き合うなど
苦しみも喜びも含めた色んな感情で進んできたのですが
やはり休みの無い暮らしは
無意識のうちに体にも心にも疲労が溜まっていくものです
この辺で、一度ちゃんと
しかも、出来るだけがっつり休みたい!
いや!もう休まなきゃ!!
という気持ちになりまして
今回、かなり思い切って長めに夏休みを頂きました(*^-^*)
(休み中、ご来店頂いたお客様にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした)
お休み中は、最低限の仕事と最低限の家事のみで過ごそうと決めて
自分のもやもや、好きなこと、嫌いなこと、なりたい姿、叶えたい夢
望むこと、望まないこと などなど
つらつらとノートに書きだしてみたり
(これはお勧めですよ♪ すっきりします(^O^)/)
何もせずにゆっくり過ごしてみたり
なんだかもうどうしようもなく
食べたくなったんです!
ふわふわのパンケーキ♪
暑くて気力、体力、食欲が落ちている今
せっかく沸き上がった欲求!!
もう絶対叶えねば
全力で叶えたい! 自分の為に♪
パンケーキ屋さん たくさんあるけど 当然普通小麦です
私は、アレルギーで小麦に入っているグルテンを避けたいので
先日、グルテンフリーのパンケーキ屋さんを探して行ってきました(^-^)
米粉でできたパンケーキ
表参道にある リズラボキッチン
ふわふわのフッワフワ♪
(自分で作ったのとは大違い(;'∀'))
こんなに柔らかくなるんだーとびっくり仰天です
私は抹茶とあんことクリームが乗ったのにしましたが
他に、チョコレートやベリー系のソースのものもありました♪
他のお味も食べたいなー
個人的には、3枚同じ味だと飽きてくるので
ソースが2種類選べるハーフ&ハーフがあったら
最高なのに♪
と・・思ったりしますが
グルテンフリーでもこんなに美味しいパンケーキを
食べられることが嬉しい♥
自分に沸き上がった欲求
ちゃんと叶えてますか?
「ま、いっか」
「また、そのうち」
「私ががまんすればいいだけ」って繰り返していると
どんどん癖になって
自分の為にはなんの努力もしない人
いつも誰かのために(と勝手に自分に言い聞かせて)
勝手に我慢している人
になっちゃう気がするんです
(っていうか、すっかりそうなっていたと思う(;'∀'))
でも、それ、誰に強要されたわけじゃなく
自分で
勝手に
それを選んでいたなーと思うので
もうやーめた♪
まずは自分を満たすことから始めよー(^-^)
他のことはそれから、それから♪
天然アロマのペパーミントが香るシャンプーです♪
シー〇リー〇みたいに
スースーするような刺激はないんです
だけど、手にとった瞬間にペパーミントの香りがふわっとして
深呼吸したくなる
とてもリラックスできる
本当は暑くて、お風呂に入るのも面倒だなーって
思う日もたくさんあるけど
シャンプーをすると
やっぱりすっきりするし香りや手ざわりに癒される
この時間は、一日をリセットするのに
やっぱり必要だなーって思う(^-^)
☆スウェーデンのラップランドから採れる
野生のベリーシードオイル
純度の高いバーチウォーター
厳選された精油が配合されています
あーこんな海に行きたい!!
両親の実家が海沿いの小さな町だったので
夏といえば海!
子供の頃は毎年海に行っていました
祖母の家から海までは歩いて5分かからない
朝ごはん食べたら
いとこたちと海に行って
お昼を食べに帰って
お昼を食べたらまた海に行って
夕方まで遊んで
帰ったら順番にお風呂に入って
祖母や叔母が切ってくれたスイカを食べて
夕ご飯食べて
庭で花火して
ふとんを敷きながらいとこたちと枕投げして
おばあちゃんに怒られて(;'∀')
オセロしてトランプして百人一首して
浴衣を着せてもらって盆踊りに行って
舌が真っ青になるカキ氷食べて
(ブルーハワイだったかしら)
縁側に座って見上げる空には
たくさんの星が光り輝いていた☆☆
こうやって書いてみると
なんて贅沢な時間だったんだ!?とびっくりしてしまう
スマホなんてなかったし
ゲームも身近じゃなかった
あの時代に子供時代を過ごせて良かった♪
三つ子の魂百まで・・・かは、わからないけど
夏はやっぱり海を見たくなる
あなたの夏はどんな夏でしたか?
今日のランチは 草加の甘味処 お葉菜さんのお弁当にしました
野菜がたくさん摂れて
酵素玄米が美味しくて
(通常は白米で、希望すれば酵素玄米にしてくれます)
デザートにごま豆腐までついている♪
食べた後、胃が重いとかそういう負担を全然感じないのです♪
今日、お弁当をとりに行った時
「先日、live&grow さんのブログを見て 初めて来店してくれた方が
いたんですよー。 ありがとうございます!」という お言葉を頂きました♪
なんだか、とっても嬉しくなりました(^-^)
どなたか分かりませんが
ブログを読んでくださっていること
実際にお店に足を運んで頂いたこと
とても嬉しいです♪
ありがとうございます!(≧▽≦)
久しぶりにピアスを買いました♪
チェーンの長い揺れるタイプといったら
20年ぶりくらいかしら(;'∀')
昔 細木数子さんがTVで
揺れるピアスは 恋愛相手をみつけたい女性がするものと言ってた
記憶があって
結婚してからは、なんとなく、控えておりました。はい!
でも、まあそんなのくだらないなーと思って
誰がどう言ってたとか
誰かにどう思われるとか
そういうの気にして
自分がつけたいものつけないとか
着たい服着ないとか・・・
変なの!って思ったんですよねー
だから、自分が欲しいって思ったもの
身につけたいものつければいいや!って
そんなことを思っていた矢先
可愛いと思うピアスがあったので買ってみたわけです(^-^)
まーピンクも・・・ずいぶん久しぶり
持ち物見まわしてもあんまり無い
(唯一、マリメッコのペンケースと先日お客様に作ってもらった
ポーチが一部ピンクくらいかな)
最初つける時
もろもろ久しぶり過ぎてちょっと躊躇した自分がいるんだけど
つけてしまえば(もう買っちゃってるし、つけないほうがもったいない)
なんだか、楽しい気分♪
買い物って、それを手に入れて
どんな気分になるのかがとっても大事ですね
今回のピアスは
私を楽しい気分にさせてくれたし
人の言葉や目じゃなく
自分の気持ちに素直に生きよう!ということを
思い出させてくれたので
(私はもともとそういう人だった・・(;・∀・))
とってもいい買い物でした♪
暑い時のキッチンってサウナみたい
なるべく、滞在時間を短くしたい
そんなことばかり考える今日この頃です(;'∀')
そんな願望を叶えつつ
効率よく野菜やたんぱく質もとれるのでカレーを作ることに!
活躍してくれたのは
玄米米粉カレーパウダー♥
知ってました?
奈良県は靴下の一大産地なんですって!
(つい奈良と言えばシカ!と思っていたけど)
その奈良の工場で丁寧につくられ
爽やかなドライ感が続くドラロン綿を一部に使用した
吸水と速乾性が高いソックス
(夏は足も汗かきますからねー、そのままだと冷えちゃう)
スニーカーを履いた時ちょうどいい丈のソックス
足首のところにちょっとだけ見える感じ
脱いだときにも可愛い
それぞれ個性のある柄♪
お好きな柄はありますか?
ビーツがたくさんあったので・・・
えーい!漬けちゃえ!!と
ぬかに投入ー♪
夫から「えー絶対ぬかが赤くなっちゃうよ(;'∀')」と言われて
初めて気づく
「あ! そうかも・・・^_^;」
ま、「ぬか」はその家で育てるものって言うから
そうなったら、そうなったで
「我が家のぬかは赤いですけど?何か?」ってことで
通すからいいもんね!と覚悟をしていたのだけど
オーストラリアのマーケットで見つけた涼しげなオブジェ
風が吹くと
くるくる~っと回って
キラキラと綺麗なんです
一目ぼれ❤
肌が触れる部分に綿と麻を使用
暑~い夏でもさらりとして気持ちよく履けます♪
個人的に、とっても好きなシリーズで
私はもうずっとこちらを使っています
色合わせや柄の出方もそれぞれ個性があっておもしろい♪
足元が可愛いと嬉しい
自分が毎日、目にするものこそお気に入りを♪
お友達にもそんな日常を!という方達からは
プレゼントにもよく選ばれます♡
パッケージがとっても好み❤
色遣い
色のバランス
おさかなのイラストなんだと思うけど
私にはピアノの鍵盤に見えてしまうところも
萌えポイントです(←もうこんな表現使わないのかな?(^-^;)
思わず見惚れてしまった
美しい!
カタチが揃っている
イロが揃っている
大好きなガラスの瓶に
大好きなフルーツや野菜
目にうつるものが美しいって心地よい(*^^*)
自分の居る場所も
美しくしていきたいなーって思う(^O^)/
毎日、何を見て、何を聞いて、どんな気持ちで過ごすのかって
たぶん自覚している以上に
自分を創っていると思うから
お友達に教えてもらった 整体学の先生の本
3か月前から毎朝、この本に書いてある ストレッチをしています
ハードなことはなく 自分のペースで出来る
道具が無くてもできるので、どこでも出来る
カラダを伸ばすと気持ちがいい♪
のばしてみるとよーくわかる!
日常生活でカラダが縮こまっていること
これが癖になって、姿勢がどんどん悪くなるんだろうなって思う
(本は、姿勢改善が目的ではなくて、カラダの不調がなぜ起きるのか
カラダの機能、カラダを正常に働かせるために自分を整える体操が紹介されています)
なので、なるべく、伸ばすを意識して
ゆっくり、毎朝続けています♪
そうすると、カラダの変化にも気づきやすくなって
股関節が今日は硬いなーとか
肩甲骨が固まっちゃったなーとか
なんか、イチローになった気分
自分を観察する感じが (^-^)
3か月 続くと習慣になっているので
ここに、何かを付け足すのは簡単
先日TVでみた二の腕運動を追加してやっている
けど・・・
あっという間に、梅雨が明け
あっという間に、連日夏日
あっという間に・・・は細くならなかった二の腕は
来年目指して、気長に気長に (^-^)
昨日、とっても嬉しい差し入れを頂いちゃいました♪
原料にこだわって
ぜんぶ手作りで
良いものだけを美味しく届ける!
その思いで甘味や定食を作っている
草加の甘味処 お葉菜の
絶品! ごま豆腐♥
濃厚ー♪
これ大好き!!
急に暑くなって
お米を食べる欲が出てこないです
で、なんだかもう 梅干しが食べたくて仕方ない!
近所のスーパーなど色々探したけど
どれもこれも、甘ーく味付けした梅干しばかり
しかも添加物が色々入っていて・・・
(天然のはちみつだけで味付けしてあるとかならいいのだけどね~)
最近 思うんです
私の料理の腕を上げるより
味の濃い、新鮮な有機野菜を選んで
サラダにしたり
ささっとあぶってグリルにしたり!
その方が
栄養摂取的にも!
美味しいものを食べるという意味でも!
早いんじゃない??
うん!
そうしよう~
それがいい~♪
ってね(*^^*)
夏の持ち物って意外と多い
日傘や帽子
冷房対策のカーディガンやストール
水分補給のマイボトル・ペットボトル
汗ふきようのタオル
塗りなおし用の日焼け止め
それらをまとめて
すっきりと持ちたい!そんな時に活躍してくれると思います(^-^)
持ち手は革でちょっぴりきちんと感や高級感 ♪
シンプルな服装を引き立てる
柄にちょっと個性を感じるトートバッグがパリらしいー♪
今、読んでいる本にこんなことが書いてありました
Q)英会話を身に付けたい人が まずやるといいことは何だ?
A)そうじ!!
理由は、人は環境に影響を受けるから
居る場所の空気に同調するものだから
気持ちの良い環境にいることで 色んなことに気持ち良く取り組める
だから、身に付けたいものがあるなら
まず気持ち良くそれに取り組めるように環境を整えるといい!!
うん!わかる気がする
私、イライラしてくると だいたい既に部屋がごちゃっとしてたり
必要のないものが増えていたりする
先日、パソコンがインターネットに接続しなくなって(^^;
仕事で使うんですけどー!!
今日使えないと困るんですけどー!!って
若干・・いえ・だいぶ・・・パニックに(+o+)
その時に、ふと、この話しを思い出して
まず、掃除をして
部屋が綺麗な空気になってから
プロバイダーのカスタマーサービスへ電話
すぐには解決しないこの手の話 いつもなら イライラしちゃうんだけど
どーんと構えていられたし、担当の方もとても感じの良い方にあたって♪
思ったより早く解決出来ました(*^-^*)
何かをするとき、自分がイライラしていない状態を作るって大切だなーと
思う
ベジソバ!
麺・スープ・具
全てに野菜を使っているそうです
野菜の甘味がすごーい♪
濃厚な野菜スープを飲んでいる感じです
トッピングされている野菜も美味しかった!
麺は玄米麺に変更できるので グルテンフリーの人も楽しめる
小麦アレルギーありますか?と聞いてくれて
「はい」と答えたら
通常麺とは違う鍋でゆでてくれる!
ありがたい!(^^)!
ちなみに玄米麺はもっちりした感じでちょっと独特
好みは別れるかも
スイカを1/8にカットしたような形のポーチ
イチゴ柄♥だけどスイカ
「布を見るとどんなバッグが出来るか連想する
買ったバッグも自分仕様に手を加えてより良くする!」という方がいて
その方に作って頂きました
スイカ(1/8カット)型で
その方が持っているマリメッコの布で
どんな柄なのかは私は知らないまま
お任せで(^-^)
3面・内側も入れたら4面!
柄の違うスイカ型ポーチが完成~♪
先日、お客様が
お庭の木になる梅の実を採ってジャムを作ったというお話をしてくれて
丁寧にいくつかの工程をふんでジャムになっていく
時間のかかる作業ですよね
やったら、大変だろうな~と思いながらも
聞いていてとても ゆったりした気持ちになりました(*^-^*)
季節を味わう作業
旬のもので、ゆっくり何かをつくる
つくったものを楽しむ時間
そこから色んなものが広がるなーと思って
ジャムを入れる瓶・ジャムを作る時に使う道具
ジャムを塗るパン
ジャムをかけるヨーグルト
梅から色んな楽しみが広がるのがいいな~
そうしたら、すごーく前に1度だけ梅ジュースを作ったことがあったのを
思い出して
その時の保存瓶がどこかにあるはず!って思って探してみたら
出てきました!
なぜか、すごーく白く曇ってしまっているけど
形が可愛くて好きだったから捨てないでとってあったんだ(*^-^*)
梅ジュースは角砂糖と梅を入れて、放置だから
ゆっくりじっくり向き合う時間も工程もないので
単なる梅つながりなんですけどね(^▽^;)
いい本だったな~
読みやすくて
その言葉の意味することを他の例や実際にあったエピソードで解説してくれて
くすっと笑える表現や解釈がいい~
とにかく頑張れ的な自己啓発でもなく
優しい
あーそういう方向から見たら、そうかも!っていう
新しい解釈をもらえたり
色んな考えがあっていいんだなーって自由な感じ
そして、たかが100年弱の人生
楽しく生きたいな!って改めて思う
昨日、お客様から
「パリでは何食べてたの?」という質問を頂き
主にスーパーで買った総菜やお菓子と
グルテンフリーの甘いものとか・・・
というかなりざっくりとした
美味しさがほぼ伝わらない説明をしてしまったので(;'∀')
今日は写真付きでご紹介します(^-^)
フランスで見つけたネコのキッチンクロス
どの子も美人で 色使いも綺麗だな~と一目惚れ
麻100%で水にも強い
でも、美しい絵として最初は飾っておくのもいいかも♪
ちなみに、フランスで見つけたけど
made in Italy (^-^)
パリにはずっと行ってみたいと思っていたから
テレビで特集していれば見るし
たくさん本も読んだ
行くあてもないのにガイドブックも買ったしね
(6年前に買ったこれ↑ 今回持っていったけど見事に役に立たず
そりゃそうよね~(^▽^;))
そんな諸々の情報源から
「パリの人はプライドが高くて、自国の言葉にもプライドを持っているから
観光客相手でも、英語は話さない
冷たい(態度)
街は犬のフンがいっぱい
スリが多い」 など
ネガティブな情報も入っていて
もしかしたら、嫌な思いもするかも
憧れているだけに、すごくがっかりするかもしれない・・・
と覚悟もしていたのだけど
今回の旅、私にとっては
とてもたくさんの笑顔と優しさに出会えた旅
道に迷っていて声をかけてくれた人が3組
食事をした店の人たちもとても親切で
フランス語メニューを英語に訳して説明してくれたり
知ってる日本語で一生懸命はなしかけてくれた
夫がお財布を落としたのだけど
拾って追いかけて来てくれた人がいて
それに気づかずに歩いていたら
正面から来た人が、教えてくれて
もう有り難くて
あっちにもこっちにも「メルシーヴォク❤」(ありがとうございます)
人の優しさをたくさん感じる旅で
また、行きたい!と思う街になりました♪
自分の目で見て、感じることが出来てとても良かったと思う
身を守る情報、文化・考え方の違いを知っておくような情報も
もちろん必要
でも、自分じゃない誰かが感じたことだけで判断するのは
やっぱり違う
自分がどう感じるか、何を体験するかが大切なんだと改めて感じた時間♪
「お姉ちゃん、まだシルクドソレイユ行きたい?」
と妹からメッセージ
何年も前に、「シルクドソレイユ行きたい!」と言っていた
私の言葉を覚えていてくれたらしく
姪っ子の運動会の振替休日に行こう!と誘ってくれて
「うん、行きたい!行く!」と即答し決めてしまってから
諸々調整して
先日、行ってきました!
最近テレビCMでも頻繁に流れているキュリオス♪
(シルクドソレイユ創設30周年記念作品)
Facebook をしていると
1年前、2年前、数年まえの今日
自分がした投稿をお知らせしてくれます
あー1年前はこんなことしてたんだ!とか
こんな風に考えていたとか思い出させてもらったりします(*^-^*)
今日は2年前の投稿が出てきました
この日、書いたこの感覚は、今も定期的に 訪れる
例えば
誰かの優しさを感じたとき
大きかったお腹がペタンコになって、赤ちゃんを抱っこしている
お客様に会えた時
ママと来店してくれるお子さんの背が伸びたな~と感じた時
あなたと1年前の思い出ばなしが出来た時
「いらっしゃいませ」じゃなく
「こんにちは!」という言葉が自然に
出ちゃう時
そんな時に
ゆっくりと
この店にも歴史が出来ているなーと思い
来店してくれること
ブログを読んでくれること
気にかけてくれること
お買い物してくれること
「ありがとう」って思います
お客様に
友人に
家族に
「ありがとう」って思います
これからも
ゆっくりと 丁寧に 続けていこう!
そんな決意をするのでした♪
ビーツをたくさん頂いたのでスープを作ることに
白いシャツを着ていたんだけど、着替えるのが面倒でそのまま・・
エプロンをして
いや~緊張するんです
何せ、ビーツ、皮をむくだけで手がピンク色
まな板もピンク色
爪の中もピンク色
ちょっと気を抜いたら白いシャツもピンクになること間違いなし!!
(←着替えればいいじゃん!と自分でも思う(^▽^;))
そんな緊張感の中
ビーツ向いて
似たようなもの?
持っていますけど、何か? (^-^)
バッグが好きなんですよね~
だから、つい見ちゃう!
必ず見ちゃう!!
自分の買い物でも
お店の買い付けでも (^-^)
だって、バックで雰囲気変わるし
気分変わるし
入れたいもの変わるしね(^_-)-☆
基本の好みはあっても
季節や気分で、可愛いな~
気持ち上がるな~って思う色や柄って変わるから
そんなこんなで、基本の好みは
「シンプル・綺麗な色・どこかこだわっている・品がある
合わせやすい」のわたしが
今の気持ちに素直に選んだトートバッグをいくつか
フランスで買い付けてきましたので
今日はその1つをご紹介♪
英語の先生から頂いた びわ♪
お庭の木にたくさんなるそうです
ジューシーで優しい甘さで美味しいの
先生いわく
鳥たちは一番おいしい時期を知っていて
先生が収穫した翌日、すごい数の鳥たちが実を狙って
庭に集結したんですって
先生の収穫が1日遅れたら、私の元にはやってこなかったかもしれない
先生、戦いに勝ってくれてありがとうございます
おかげで、旬のフルーツを美味しく頂けました!(^^)!
パリの地下鉄でのこと
結構地下鉄は混んでいて、座れないことが多い
でも、今回は、座れてほっと一息していたところ・・・
アコーディオンの音が聞こえてくる
座ってるし、心地良い音量でBGM聞こえるし・・と気持ちよくいたんだけど
ん? んん?
音がどんどん大きくなってくる!
ふと目を向けたら、アコーディオン持ったおじさんが
どんどん近づいてくる
しかも、乗客になんか、要求してる~
なんか、目が合ったらよくない気がする
拍手とか、写真とったら完全に、お支払いが発生する気がする(^▽^;)
そんなこんなで、電車を降りてから
こそっと撮った写真が1枚
グルテンフリー食生活で一番最初に諦めたものたち
パン・パスタ
クッキーやパンケーキなどのお菓子たち
そして、それは私がそれまで好きだったもの(>_<)
最初の頃は、ほんとになんにでもグルテンが入っているんだと驚き
スーパーでは生鮮食品しか買えないじゃん!!
とキレたりしていました(;'∀')
まあ色々不便も感じますがなんとか続いています
何せ、食べると色々症状が出るのでね
背に腹は代えられないわけです
私の場合は くしゃみ、鼻水、鼻づまり
頭痛 が主な症状です
始めて1年3か月くらい経った今
だいぶ慣れてきました
そして、人の優しさに触れることもしばしば(^-^)
昨日は、お仕事のお仲間が、生協でみつけたからと
発芽玄米のマカロニ
グルテンフリーのクッキー
パンケーキミックス粉を
わざわざ注文してくれて持ってきてくれました(≧▽≦)
なんて、ありがたい♡
温かい心使いに 感謝です!
生協のレギュラー商品では無いそうですが、イベント的になのかな?
時々、取り扱いがあるようです
グルテンフリーの情報はまだまだ少ないなと感じるので
ここでもシェアしたいと思います
先日、夜風がとても気持ち良い夜
出かけ先で御神輿に遭遇しました
真夏のお祭りもいいけど
今頃の、夜の涼しい風の中で聞く「わっしょい・わっしょい」も
いいな~なんて思いました(*^-^*)
昔から御神輿を見ると
「担ぎたい!」って思ってワクワクするんです
たぶん子供時代に子供会で担いだ御神輿がとっても楽しくて
はっぴを着た自分がちょっとカッコよく見えて嬉しかったのが
ずーっと残っているんだろうなー
子供時代にしてきたこと
親に連れて行ってもらった場所
きょうだいげんか
親子げんか
色んなことが、ふとした時によみがえって
楽しい気持ちになったり
苦い思いがよみがえったり
懐かしかったり
思い出に苦しむこともあるんだけど
思い出に幸せにしてもらうこともある
私には両方あって
両方あってありがとう・・なんだと思うように
なったかな(*^^*)
今日はね、たまたま父の誕生日なので
子供時代に色んな思い出をくれたことに感謝したくなりました
もう、亡くなっているので、心の中で
「ありがとね」って伝えました。
そして、母には、伝えられるうちに
できるだけ素直に(←ここが私はなかなか難しくて(^▽^;)
感謝を伝えていこうと思います♪
あなたが子供時代を思い出すものはなんですか?
特別、熱い青春時代を過ごしたわけでもないのに
この映画を見終わって
「いやー青春っていいよね~」とつぶやく
青春=熱いのイメージが私の中にある
ストーリーはざっくりいうと
落ちこぼれ4人がゲームの中に吸い込まれて
現実社会の自分とは全く違うキャラの見た目や役割を与えられ
みんなで力を合わせて、世界を救ったら現実社会に戻してあげるといわれ
頑張るストーリー
へたくそだし、つまずくし、喧嘩するしね
でも、諦めないんです
「これ!私が欲しい~♪♪」
これが、私の買い付けの基本ルールです(^-^)
もし、誰も気に入ってくれなくても、私が使う!喜んで使う!!
そう思うものを買い付けます♪
そこに、最近は
「これは!○○さん、好きそう」
「○○さんが喜こぶかも♪」が加わり、なんとも幸せな時間です(^-^)
パリは土日だけじゃなく平日にもやっているマルシェがたくさんあって
いくつか回ることができました(*^-^*)
マルシェによってバランスは違うけど
生鮮食品がたくさん出ていて美味しそうなものがたくさんありました
マスキングテープ!
スウェーデンでもお洒落な雑貨屋さんで見ましたがこちらの方が
種類が多いかも
とても見やすくディスプレイされていて
選びやすいなーと思いました(^-^)
非常時の対処法などをお知らせしている映像が・・可愛い
ボーダーのシャツに真っ赤なスカートの女の子達が
めちゃめちゃキュートな感じで
救命胴衣の付け方を教えてくれる (^-^)
さすがフランスだわーと見入ってしまった
映像が可愛すぎて、内容が入ってこないのが難点(;'∀')
パリにはオーガニックスーパー のチェーン店がいくつかあります
この10年くらいで、急激に増えているそうです
こちらはその1つ、少し高級感のある店構えで、意識していなければ
ブティックだと思って通り過ぎそうな雰囲気でした
歩き疲れと時差ボケで、すっかりブログ更新が止まっていました(;'∀')
なんだか、もう、体のあちこちがギシギシいってます
今回も旅先では1日2万歩前後歩いていたので、夜はぐったり
途中からは昼間もぐったり・・・
でも、不思議と素敵なにおい(気配)のする店やマーケットが近づいてくると
何かのスイッチが入るようで、シャキッとなり集中モードに切り替わるという
そのため、気持ちはウキウキ、体はギシギシ・・・
路上駐車だらけのパリ ふと気づけば黒い車が多くて 黄色とか赤の車をあまり見ない
そんな中、とっても可愛い目を引く車
シトロエンの2CV 水色と黄色のカラーリングがとても可愛い
パリ市内 可愛いお店がたくさんありました
綺麗なパステルカラーのお店
落ち着いた大人っぽいカラーのお店
チョコレート専門店
マカロンなどのスイーツのお店
パン屋さんがたくさん
カフェもたくさん
テラス席のあるお店が多く
日光浴を楽しみながらゆっくりしている人がたくさん居ます
お客様が教えてくれたお店や何かで見て気になったお店はすぐに調べて
グーグルマップに落とし込んでいます♪
どこかに出かけた時、行きたいと思っていたお店が近くにないかチェック出来て
便利ですよ(^-^)
これを始めたら、帰宅してしまってから「あっ!すぐ近くにあの店あったんだ~」
ということが無くなりました
ひとり会議中♪
仕事のこともそうだけど、自分の事全般に渡って
本当の自分の願いはなんだろう??を探る
よく頭で考えているだけだと、ぐるぐる同じところを回ってばかり・・・
「書くといいよ」なんて聞くけれど
書いてみても、まーびっくりするほど同じところをぐるぐるまわっちゃうのです(≧▽≦)
そのぐるぐる具合を目で確認できるので書くといいのかも!
と勝手に解釈
それから、書くと後で見直せるというメリットもありますね
(わたし、この前もここでぐるぐるしてたな~進歩してないじゃん!とか
前回より、半歩進んだよ~偉いぞわたし!!など)
「こうなりたい!」を書いて
こうなったらどうなるのかをどんどんどんどん書いていくとですね
全然違う願いに辿りついたりするから面白い
一人でもんもんとしちゃうとき
全然進んでないようで焦っちゃうとき
なんかもやもやする~っていうとき
スッキリしますよ~!!
この快感にちょっとはまっています(^-^)
笑顔は免疫を高めるというのをよく聞きます
でもとても笑えない!なんて日もありますよね
先日免疫学を学ぶ中で聞いたおはなし
****
「笑顔は心と連動していて
口角を上げると
その筋肉の動きは「ハッピーだ」と脳は知っていて
その動きによって
体内の色んな分泌が変わるそうです
悲しくてもちょっと笑ってみる
そして
自分に対しても人に対しても
笑顔を心掛けることで色んなことが変わってくると思う」
というお話しを講師の方がされていました
*****
それを聞いて
もちろん、どん底に落ちている時には難しいかもしれない
でも、出来るだけ心掛けてみよ~って思ってます
だって
暗ーい顔をしていて
いいことが起きたことなんてないから!
それは知っている(^-^;
じゃあ、せっかく聞いたその方法
試して損はない(*^-^*)
無理に前向きになるとか
良いことだけにフォーカスしよう!とか
しなくていいんです!
トイレにでも行った時、ちょっと口角を上げてみる
ストレッチみたいな感じで習慣づける
あとは脳が勝手に体内分泌を良い方に変えてくれると期待して(^-^)
元気がない時は
その時出来る最小の能力で最大の効果を♪
それでも
ずーっと暗い顏、暗い気持ちで居続けるより
絶対いいと思うんですよね~♥
*****
いつも笑顔で、見ているとこちらまで笑顔になる子たちのご紹介
オーストラリアのパースにいるクオッカ(ワラビー)という動物
世界で一番キュートな動物と言われています
彼らの口角はいつでもキュッと上がっていて
幸せそうな笑顔に見えるのです(*'▽')
もちろん
ぴょんぴょんしていても笑顔
葉っぱを食べていても笑顔
(たぶん寝顔も笑顔だなぁ~)
笑顔でいるから、それはそれは葉っぱが好きなんだろう!って
思って
周りの人間達はどんどん葉っぱをあげる~
(本当は大して好きじゃなければ悲劇だけどね(^▽^;)
もちろん見ている周りの人達も
笑顔になりますからね~
なんだかみんなが幸せそうな島♪
なんか、もう小さいことはどうでもよくなる
そんな感じです(^-^)
クオッカでも
好きな動物でも
子供の写真でも
自分が楽しかった時の写真でも
お笑い番組でも
これを見たら
ちょっと笑顔になれる♪というものを
すぐ見られる場所に用意しておくのもいいですね
****
口角上げて
免疫上げて
カラダが元気だと他のことはあとからついてくると思うから♪
(口角を上げるとたるみ防止にも効果があるらしいと聞いて
ますますやる気が出る私♪)
なんか体がだるいとか
ぼーっとしちゃう日があります
何もする気になれない
そんな日
体のリズムか
気温差か
もっと大きな・・・地球や月のリズム?
心が
拗ねたか
ぐれたか
疲れたか?(^-^)
いくつかの合わせ技かもしれない
そんな日は
可能な限りゆっくりしましょう♪
絶対にしなきゃいけないこと以外
ぜ~んぶ後回し!
以前はそれがなかなか出来なくて
する時は
半ばキレ気味に
「今日は何もしないから!
だって、体調悪いし!
だって、いつも 頑張ってるし!」
と言い放つ(^▽^;)
(←いきなりのキレ発言に家族困惑(^-^;)
誰もが納得してくれるような理由が無いと休んじゃいけない!という
呪縛がすごくあって
一人で苦しかった
勝手にひとりで苦しんでいた(^-^;
でも、だんだん出来るようになる
自分が自分に許せば
(最初のうちはちょっと罪悪感みたいの感じてしまうけど)
家族はたいして動じません
例えば、「今日、ごはん作るのめんどくさい!」だって
むしろ、買い置きしていた
一平ちゃんが食べたいだの
チキンラーメンも捨てがたいだの
嬉しそうだったりする(*^-^*)
そんな感じ
それでいい
時々休んだって
理由なくダラダラする日があったって
「そんな日もあるよね❤」っていうだけのこと
体が休みたがっている
何も考えたくない
とにかく眠りたい・・・
それはやっぱり何かのサインだと思うから
その声をちゃんと聞いて叶えましょうね♪
いやいやこなしたり
無理して頑張るよりも
よっぽど、次の日は元気になるし
家族の優しさにも気が付けると思う
家族も休みやすくなるしね(^-^)
頭をたくさん使った後は
甘いものがほしくなります
あるもので何かできないかな~と考えて
すりおろし林檎に
レモン果汁(変色を防げるかしら?とかけてみたけど効果なし(^-^;)
オークハニー(ギリシャの樹蜜・ローハニー・生はちみつ)
林檎の甘味が少なかったので
蜂蜜はたっぷりめに入れました♪
想像以上に美味しくて大満足❤
蜂蜜は
栄養素を壊さないように低温の温度管理のもと
抽出・保存・輸送・管理されたもの
劣化しにくい瓶詰めのものがお勧めです
(残念ながらスーパーで売られている蜂蜜は高温処理されていたり
他の甘味料が混ぜられているものが多い、いわば蜂蜜風の加工品が多いようです)
このところ
直輸入したものたちが次々と旅立っていく
とても嬉しい (*^-^*)
それぞれに
見つけた時の感覚やエピソードがあったりするので
そんなお話をできたり
ちょっと変わったデザインを
お客様が喜んでくれたり
面白がってくれるのも
とても嬉しいです ♪
写真は
パリの蚤の市で見つけた子たち
価格交渉をしたら
ダンディな紳士に
「マダム❤ 僕は日本人が大好きだよ~」と
微笑まれ
粘れなくなるという
聞き分けのいい日本人
交渉弱い日本人で終わるという
「もっと頑張れ!わたし!」な思い出
( ;∀;)
たくさん連れ帰ってきたけれど
あとわずか
みんなそれぞれの場所で
買っていかれたみなさんを
癒したり、楽しませたり
していますようにー♪
10年選手
マイ湯たんぽ♪
毎冬お世話になっています!
中のドイツ製の湯たんぽは少し黄色くなりました
カバーはフィンランドのテキスタイルメーカー
ラプアンカンクリのウール
きっと最初より色あせたと思います
それでも変わらず布団の中を温めてくれるし
お腹が痛いときは抱っこしたら
ほわぁ~と温まって幸せ❤
まだまだ大事に使いたい!
時々本体からカバーを外し
洗って乾かして
またよろしく(*^^*)ってカバーをつける
10年前、買うとき結構悩んだのです
「湯たんぽ」ってプラスチックのものなら数百円で買える
悩んで色々探して見比べて
陶器も気になったけど、間違いなく寝ている時にけり落として割るな
と断念(^-^;
ゴム製なら落としても割れないし、お湯を抜けば軽いから
必要なら、旅行にも実家に帰るにも持っていける
私は安さが最優先事項ではない
愛着を持って大切にできるものが欲しい
長く使えて場面を選ばないもの
それを使う時
嬉しくなるもの
大切に扱いたくなるもの
そういうものが欲しい!
それでこれに決めました♪
性能もカバーの色も柄もとっても気に入っています
だから大切に使い続けています
結局 それがお財布にも環境にも優しい結果になっていました!(^^)!
気づけば我が家は
そんな
10年選手
20年選手がいくつかある
そういう物選びをしてきた自分を
ちょっと誇らしく思っています(*^^*)
Facebookページでは随時、新商品のご紹介をしています。
ページへのいいね!をして、当店と繋がってくださると嬉しいです♪
☆shop address☆
埼玉県草加市高砂 2-11-7草加駅前ビル1階
☆駅を背にマルイを正面に見て左方向、交番のちょっと先です。
詳しくはお店の場所のページでもご案内しています。
☆営業日・時間 水・土・日 午後12時~17時半まで
☆mail info@live-grow.biz
☆TEL 090-1408-9636
☆facebook https://www.facebook.com/liveandgrow.k
(フェイスブックページのメッセージからもお問合せ頂けます)